TOP >  電気の保安
電気の保安

最終更新日:令和5年9月15日

中部近畿産業保安監督部電力安全課は、中部地域(愛知県、岐阜県(一部除く)、三重県(一部除く)、長野県、静岡県(一部除く))を管轄地域としています。中部地域以外については、管轄地域のページ外部リンクをご覧ください。

管轄区域の詳細はこちら

【重要】小規模な太陽電池発電設備・風力発電設備をお持ちの皆さまへ
令和5年3月20日より発電設備について2つの保安規制が義務化になります

【重要】低濃度PCB使用機器の処分期間は令和9年3月31日までです!

【お知らせ】一部の書類を除き、届出・申請書類の押印が原則不要となりました外部リンク

【重要】 郵送での申請・届出のお願い外部リンク

中部地区の電気の保安に関するお問い合わせはこちら
お問い合わせの際、よくある質問をお読みになったうえで
担当を確認していただき、該当する担当をクリックしてください。

新着情報

2023年9月1日
電気保安法人一覧を更新しました外部リンク
2023年9月1日
「主任技術者制度の解釈及び運用」及び「電気主任技術者免状交付に係る運用について」の改正について外部リンク[経済産業省]
2023年8月31日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2023年8月29日
「令和3年度電気事故の概要について」及び「令和4年度電気事故の概要について」における数値等の訂正について外部リンク
2023年8月25日
令和5年度電気保安功労者中部近畿産業保安監督部長表彰について外部リンク
2023年8月3日
TAESANG Co., Ltd.の風力発電設備支持物鍛鋼品TSSF520(100T及び200T)に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2023年7月3日
電気使用安全月間(8月)について外部リンク[経済産業省]
2023年7月3日
電気事業法の規定に基づく登録安全管理審査機関の登録について外部リンク[経済産業省]
2023年5月31日
自然災害による再エネ発電設備の事故防止及び安全確保について外部リンク[経済産業省]
2023年5月31日
2023年度夏季の自然災害に備えた電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2023年5月31日
2023年度夏季の電力需要期等における電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2023年5月26日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(きんでんサービス株式会社)外部リンク[経済産業省]
2023年5月8日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)の第七十条第二項の規定に基づく登録安全管理審査機関の登録更新をした件について外部リンク[経済産業省]
2023年5月8日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2023年4月28日
電気事業法の規定に基づく登録安全管理審査機関の登録について外部リンク[経済産業省]
2023年4月26日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2023年4月25日
風車を設置する皆様へ。六ケ所村風力発電所で発生した風車の倒壊事故を踏まえ、風車の点検について必要性の検討をお願いします外部リンク[経済産業省]
2023年4月6日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2023年4月5日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(トバセ電気工事株式会社)外部リンク[経済産業省]
2023年4月4日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第六十九条第一項の規定に基づく登録適合性確認機関の登録をした件について外部リンク[経済産業省]
2023年3月20日
【Q&A】自家用電気工作物に係るサイバーセキュリティの確保に関するガイドラインの一部改正について外部リンク[経済産業省]
2023年3月20日
高圧ガス保安法等の一部を改正する法律の一部施行に伴う関係内規の改正等について外部リンク[経済産業省]
2023年3月20日
2023年3月20日より、保安ネットで電気事業法に関する新制度である小規模事業用電気工作物の届出をご提出いただくことが可能となりました。外部リンク[経済産業省]
2023年3月10日
工事計画・事故報告の対象となる設備の変更について外部リンク[経済産業省]
2023年3月10日
「使用前自主検査及び使用前自己確認の方法の解釈」の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2023年3月8日
令和3年度の小出力発電設備事故の概要資料を公表しました外部リンク[経済産業省]
2023年3月7日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2023年2月28日
TAEWOONG Co., Ltd.の風力発電設備支持構造物用鍛鋼フランジTWSF490-1(300T)、TWSF520- 1(300T)(既認定のTWSF490(300T)及びTWSF520(300T)の高さTに追加を 行ったもの)に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2023年2月13日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)の第七十条第二項の規定に基づく登録安全管理審査機関の登録更新をした件について外部リンク[経済産業省]
2023年2月9日
令和5年度の保安管理業務講習実施者一覧を掲載しました外部リンク[経済産業省]
2023年2月7日
令和4年12月14日公布「電気事業法施行規則等の一部を改正する省令」に基づく登録安全管理審査機関が行う使用前安全管理審査の対象設備拡大について外部リンク[経済産業省]
2023年1月18日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(株式会社昭栄電気産業)外部リンク[経済産業省]
2023年1月16日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2023年1月5日
【お知らせ】 「電気工事士法施行規則」の一部改正外部リンクに伴い令和5年2月1日受付の申請書から認定電気工事従事者認定証、特種電気工事資格者認定証をプラスチックカードにて交付いたします。
2022年12月27日
【Q&A】自家用電気工作物に係るサイバーセキュリティの確保に関するガイドラインの一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年12月23日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令に基づき、学校等の認定を行った件について(福井県立武生商工高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年12月14日
電気工事士法施行規則の一部を改正する省令等について外部リンク[経済産業省]
2022年12月14日
高圧ガス保安法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う電気事業法施行規則等の改正について外部リンク[経済産業省]
2022年12月14日
水素・アンモニアを燃料として使用する火力発電に関する電気事業法施行規則等の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年12月14日
工事計画の審査における「発電用風力設備の技術基準の解釈の一部改正(20220616保局第1号)」の適用について外部リンク[経済産業省]
2022年12月13日
主任技術者制度の解釈及び運用(内規)に基づくボイラー・タービン主任技術者講習実施機関の募集について外部リンク[経済産業省]
2022年12月2日
【注意喚起】使用中の高濃度PCB含有電気工作物の有無を今一度ご確認ください
2022年12月1日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年12月1日
電気設備の技術基準の解釈等の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年11月29日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年11月22日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(京都府電気工事工業協同組合)外部リンク[経済産業省]
2022年11月22日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(三重県電気工事業工業組合 外1者)外部リンク[経済産業省]
2022年11月18日
第二種電気工事士養成施設廃止届出について(広島工業大学専門学校)外部リンク[経済産業省]
2022年11月8日
伊莱特能源装備股份有限公司の風力発電設備支持構造物用鍛鋼品IRSF520-1(既認定のIRSF520の寸法に追加を行ったもの)に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2022年11月4日
江陰興澄特殊鋼鉄有限会社のシーメンスガメサ製風力発電設備支持物用基礎部敷鉄板LDF、アンカープレート用熱間圧延鋼材JXSM490YB/SG-FP・APに係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2022年10月31日
「電気事業法の遵守について(厳重注意)」(川藤電陶株式会社)を掲載しました。
2022年10月11日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(企業組合大分電気サービス)外部リンク[経済産業省]
2022年10月5日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年10月3日
小規模事業用電気工作物にかかる届出制度等について特設サイトが公開されました外部リンク[経済産業省]
2022年9月30日
「自家用電気工作物に係るサイバーセキュリティの確保に関するガイドライン」のQ&A及び説明動画の掲載について外部リンク[経済産業省]
2022年9月22日
東北ネヂ製造株式会社の風力発電設備支持物に用いるアンカー用ボルト・六角ナット・平座金のセット(TNAB-10.9/M36,M39)に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2022年9月20日
主任技術者制度の解釈及び運用(内規)の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年9月16日
冬季の自然災害に備えた電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2022年9月16日
冬季の電力需要期等における電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2022年9月12日
令和4年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会について外部リンク[産業技術環境局]
2022年9月6日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令に基づき、学校等の認定を行った件について(東京工芸大学)外部リンク[経済産業省]
2022年9月5日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年9月2日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の三の規定に基づき、学校等の認定を取り消した件について(福井県立武生工業高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年9月2日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の三の規定に基づき、学校等の認定を取り消した件について(千葉県立市川工業高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年8月31日
電気工事士法施行規則第9条の13に規定する自家用電気工作物の保安に関する指定講習機関の更新について外部リンク[経済産業省]
2022年8月25日
令和4年度電気保安功労者中部近畿産業保安監督部長表彰について外部リンク
2022年8月12日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年8月12日
三菱電機株式会社の特別高圧以上の変圧器における不適切検査について(別途指示)外部リンク[経済産業省]
三菱電機株式会社の特別高圧以上の変圧器における不適切検査について(別途指示)(当部からの依頼)
2022年8月10日
第二種電気工事士養成施設の名称変更について(岡山科学技術専門学校)外部リンク[経済産業省]
2022年8月10日
第二種電気工事士養成施設廃止届出について(読売理工医療福祉専門学校)外部リンク[経済産業省]
2022年8月10日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の四の規定に基づく学校等の名称変更の公示について(読売理工医療福祉専門学校)外部リンク[経済産業省]
2022年8月10日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の三の規定に基づき、学校等の認定を取り消した件について(三浦学苑高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年8月10日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の三の規定に基づき、学校等の認定を取り消した件について(神奈川県立向の岡工業高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年8月8日
ユニタイト株式会社の風力発電設備支持物に用いるアンカー用ボルト・六角ナット・平座金のセット(UFW 10.9/M36・M39)ボルト加工外注先追加に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2022年8月8日
ユニタイト株式会社の風力発電設備支持物に用いるアンカー用ボルト・六角ナット・平座金のセット(UFW 8.8/M42・M48)ボルト加工外注先追加に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2022年7月29日
主任技術者制度に関するQ&Aの一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年7月28日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(長野県電気工事業工業組合 外1者)外部リンク[経済産業省]
2022年7月25日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年7月12日
台風が来る前に飛来物が発生しないよう、今一度ご確認ください!
2022年7月12日
自然災害が多発する時期となりましたので、電気工作物の入念な点検をお願いします!
2022年7月11日
低濃度PCB使用機器の処分期間は令和9年3月31日までです!
2022年7月8日
NITEが電気設備の新たなスマート保安技術を掲載した「スマート保安技術カタログ」を公開しました外部リンク[経済産業省]
2022年7月5日
「自家用電気工作物に係るサイバーセキュリティの確保に関するガイドライン」の制定について外部リンク[経済産業省]
2022年7月5日
火力発電所における安全確保の徹底について(注意喚起)外部リンク[経済産業省]
2022年7月4日
ニチコン株式会社の蓄電システムの単独運転に関する注意喚起について外部リンク[経済産業省]
2022年7月1日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年7月1日
電気使用安全月間(8月)について外部リンク[経済産業省]
2022年6月24日
発電用風力設備の技術基準の解釈等の改正について外部リンク[経済産業省]
2022年6月22日
主任技術者制度の解釈及び運用(内規)の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年6月22日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録する件について(東北送配電サービス株式会社)外部リンク[経済産業省]
2022年6月21日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年6月10日
「電気設備に関する技術基準を定める省令」等の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年6月8日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の三の規定に基づき、学校等の認定を取り消した件について(東京農工大学)外部リンク[経済産業省]
2022年6月8日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の三の規定に基づき、学校等の認定を取り消した件について(学校法人金沢工業大学 国際高等専門学校)外部リンク[経済産業省]
2022年6月8日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の四の規定に基づく学校等の名称変更の公示について(大阪府立都島工業高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年6月8日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の四の規定に基づく学校等の名称変更の公示について(大阪府立生野工業高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年6月7日
夏季の自然災害に備えた電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2022年6月7日
自然災害による再エネ発電設備の事故防止及び安全確保について外部リンク[経済産業省]
2022年6月7日
夏季の電力需要期等における電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2022年6月1日
エアコン工事に関する注意喚起
2022年6月1日
「電気事業法の遵守について(厳重注意)」(遠州砕石株式会社)を掲載しました。
2022年5月30日
第二種電気工事士養成施設の名称変更について(国際情報工科自動車大学校)外部リンク[経済産業省]
2022年5月30日
第二種電気工事士養成施設の名称変更について(仙台南職業能力訓練センター)外部リンク[経済産業省]
2022年5月27日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(テプコ・ソリューション・アドバンス株式会社)外部リンク[経済産業省]
2022年5月27日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(鳥取県電気工事業工業組合 外4者)外部リンク[経済産業省]
2022年5月26日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の三の規定に基づき、学校等の認定を取り消した件について(川崎市立川崎総合科学高等学校)外部リンク[経済産業省]
2022年5月25日
三菱電機株式会社の特別高圧以上の変圧器に関する不適切検査について外部リンク[経済産業省]
三菱電機株式会社の特別高圧以上の変圧器における不適切検査について(当部からの再々周知)
2022年5月18日
ハマックス株式会社のGE社の風力発電設備支持構造物に用いるハマックス社製アンカー用高力ボルト・高力六角ナット・高力平座金のセットHMX-Wに適用するテンショナーによる張力導入用高力平座金(HMXTW/GE)に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2022年5月17日
非常用発電設備等の購入者に対する電気事業法に基づく規制の周知について外部リンク[経済産業省]
2022年5月9日
日本製鋼所M&E株式会社のタービン・発電機用ローターシャフト等における不適切行為について外部リンク[経済産業省]
2022年4月28日
水力発電設備における保安管理業務のスマート化技術導入ガイドラインを改定しました外部リンク[経済産業省]
2022年4月26日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年4月25日
三菱電機株式会社の特別高圧以上の変圧器における不適切検査について(再周知)
2022年4月21日
三菱電機株式会社の特別高圧以上の変圧器に関する不適切検査について外部リンク[経済産業省]
2022年4月5日
ダム水路主任技術者の免状交付における実務経験年数の算定対象となる業務の明確化について外部リンク[経済産業省]
2022年4月1日
電気関係報告規則第3条及び第3条の2の運用について(内規)の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年4月1日
電気設備の技術基準の解釈の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年3月31日
令和2年度電気保安統計を公開しました外部リンク[経済産業省]
2022年4月1日
「低濃度PCB に汚染された電気機器等の早期確認のための調査方法及び適正処理に関する手引き」について外部リンク[経済産業省]
2022年3月31日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令の一部改正及び電気工事士法施行規則の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年3月23日
電気事業法関係手数料規則の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2022年3月11日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令に基づき、学校等の認定を行った件について(名古屋工業大学)外部リンク[経済産業省]
2022年3月10日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年2月24日
東北ネヂ製造株式会社の風力発電設備支持物用溶融亜鉛めっき付六角ボルト・ 六角ナット・平座金のセット(TNHB10.9)の呼び径の追加(M42,M45,M56, M64)、六角ボルトのC,D1,S寸法及び六角ナットのC寸法の追加(M36,M39, M48)に係る性能評価の通知について 外部リンク[経済産業省]
2022年2月11日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(青森県電気工事業工業組合 外11者) 外部リンク[経済産業省]
2022年2月9日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年2月3日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2022年2月1日
NITEが「電気設備の事故情報公開システム」のサービスを開始しました 外部リンク[経済産業省]
2022年1月24日
クレーン等高所かつ構造上負荷が集中する設備等に係る点検の充実について 外部リンク[経済産業省]
2021年12月28日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年12月21日
三菱電機株式会社製パッケージ型非常用発電設備に係る動作不良について外部リンク[経済産業省]
2021年12月20日
特殊な設置形態(傾斜地設置型・営農型・水上設置型)の太陽光発電システムの設計・施工ガイドライン2021年版について外部リンク[経済産業省]
2021年12月20日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)の第六十九条第一項の規定に基づく登録安全管理審査機関の登録をした件について外部リンク[経済産業省]
2021年12月20日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(石川県電気工事工業組合 外2者)外部リンク[経済産業省]
2021年12月10日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年12月1日
積雪による太陽電池発電設備の損壊事故防止について外部リンク[経済産業省]
2021年11月29日
江陰興澄特殊鋼鉄有限会社のべスタス製風力発電設備支持物用ドアフレーム鋼板用熱間圧延鋼材JXSM490YB/VS-DFに係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年11月15日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)の第七十条第二項の規定に基づく登録安全管理審査機関の登録更新をした件について外部リンク[経済産業省]
2021年11月15日
冬季の自然災害に備えた電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2021年11月15日
冬季の電力需要期等における電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2021年11月1日
環境影響評価法施行令の一部を改正する政令の施行に伴う経過措置に関する省令等について外部リンク[経済産業省]
2021年11月1日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年11月1日
電気工事士法第4条の3に規定する自家用電気工作物の保安に関する講習を行う者を指定した件について(株式会社テストイベント企画)外部リンク[経済産業省]
2021年10月26日
電気事業法関係手数料規則の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年10月8日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年10月4日
電気工事士法及び電気工事業法の手続において必要となる従業員又は元従業員の実務経験証明書の発行について(お願い)外部リンク[経済産業省]
2021年10月4日
電気事業法の手続において必要となる従業員又は元従業員の実務経歴証明書の発行について(お願い)外部リンク[経済産業省]
2021年10月1日
太陽電池発電所・風力発電所に係る環境影響評価法及び電気事業法に基づく環境影響評価における事業の一連性の考え方について(令和3年9月28日)外部リンク[経済産業省]
2021年9月30日
台風16号接近に伴う飛来物対策のお願い
2021年9月17日
電気工事士法に基づく資格は、令和4年から旧姓使用が可能となります外部リンク[経済産業省]
2021年9月17日
電気事業法に基づく資格は、令和4年から旧姓使用が可能となります外部リンク[経済産業省]
2021年9月8日
株式会社東光高岳におけるキュービクル形ガス絶縁開閉装置及びガス絶縁開閉装置の不適切検査について外部リンク[経済産業省]
2021年9月3日
令和3年度PCB廃棄物の適正な処理に関する説明会を開催します(名古屋会場10/1(金)13:30~18:00)外部リンク[経済産業省]
2021年9月2日
ユニタイト株式会社の風力発電設備支持物に用いるアンカー用ボルト・六角ナット・平座金のセット(UFW10.9)アンカー用ボルトの全長及びねじ長さ範囲の追加、外注加工先追加、軸径公差表示法の統一に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年9月2日
ユニタイト株式会社の風力発電設備支持物に用いるアンカー用ボルト・六角ナット・平座金のセット(UFW8.8)アンカー用ボルトの全長及びねじ長さ範囲の追加、外注加工先追加、軸径公差表示法の統一に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年8月27日
令和3年度電気保安功労者中部近畿産業保安監督部長表彰について外部リンク
2021年8月27日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年8月27日
株式会社東光高岳におけるキュービクル形ガス絶縁開閉装置及びガス絶縁開閉装置の不適切検査について外部リンク[経済産業省]
2021年8月18日
三菱電機株式会社におけるキュービクル形ガス絶縁開閉装置の不適切検査について外部リンク[経済産業省]
2021年8月2日
NITEがスマートフォン端末用の「詳報作成支援システム」の提供を開始しました外部リンク[経済産業省]
2021年7月20日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年7月6日
破損・浸水した太陽電池発電設備による感電事故防止について(注意喚起)外部リンク[経済産業省]
2021年7月6日
電気使用安全月間(8月)について外部リンク[経済産業省]
2021年6月23日
伊莱特能源装備股份有限公司の風力発電設備支持物用鍛鋼品IRSF490(200T)及びIRSF520(200T)における鍛鋼フランジの寸法範囲の拡大とIRSF490(300T)及びIRSF520(300T)の追加に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年6月23日
江陰興澄特殊鋼鉄有限会社のべスタス製風力発電設備支持物用基礎部敷鉄板LDF、アンカープレート用熱間圧延鋼材JXSM490YB/VS-FP・APに係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年6月23日
ソーラーカーポートを設置する際の電気事業法上の技術基準について(周知)外部リンク[経済産業省]
2021年6月21日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年6月17日
【注意喚起】更新推奨時期に満たない高圧ケーブルにおける水トリー現象に係る注意喚起外部リンク[経済産業省]
2021年6月16日
高電圧送電線近接作業における死亡災害について外部リンク[経済産業省]
2021年6月10日
東北ネヂ製造株式会社の風力発電設備支持物に用いるアンカー用ボルト・六角ナット・平座金のセット(TNAB-8.8 M36~M56)に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年6月3日
夏季の電力需要期等における電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2021年6月3日
夏季の自然災害に備えた電気設備の保安管理の徹底について外部リンク[経済産業省]
2021年6月3日
電気設備の技術基準の解釈の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年5月31日
保安管理業務講習実施者一覧を更新しました外部リンク[経済産業省]
2021年5月26日
風力発電所の設置又は変更の工事計画の審査に関する実施要領の制定について外部リンク[経済産業省]
2021年5月18日
TAEWOONG Co., Ltd.の風力発電設備支持物用鍛鋼品TWSF520(200T)の鍛鋼フランジI型の高さ(H)の寸法範囲の拡大に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年5月18日
株式会社竹中製作所の風力発電設備支持物用高力六角ボルト・六角ナット・平座金のセット(THB10.9)に係る性能評価の通知について外部リンク[経済産業省]
2021年5月18日
保安管理業務講習について外部リンク[経済産業省]
2021年5月7日
家庭用エアコンの設置・修理の工事について外部リンク[経済産業省]
2021年4月28日
電気事業法(昭和三十九年法律第百七十号)第五十七条の二第一項に規定する登録調査機関として登録を更新する件について(静岡県電気工事工業組合)外部リンク[経済産業省]
2021年4月21日
夏季を迎える前のエアコン試運転の重要性について外部リンク[経済産業省]
2021年4月21日
発電用風力設備の技術基準の解釈等の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
水力発電設備における保安管理業務のスマート化技術導入ガイドラインを策定しました外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
使用前・定期安全管理審査がオンラインで受審できます!外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
電気設備に関する技術基準を定める省令の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
電気事業法施行規則等の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
「一需要場所・複数引込」及び「複数需要場所・一引込」の電気事業法上の取扱い(電気保安)について外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
発電用太陽電池設備に関する技術基準を定める省令を制定しました。外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
電気事業法施行規則等の一部を改正する省令等について外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
電気工事士法施行規則の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
「2020年度版 電気事業法の解説」について外部リンク[資源エネルギー庁]
2021年4月12日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の四の規定に基づく学校等の名称変更の公示について(愛知県立名古屋工科高等学校)外部リンク[経済産業省]
2021年4月12日
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第一条の四の規定に基づく学校等の名称変更の公示について(愛知県立春日井工科高等学校)外部リンク[経済産業省]
2021年3月25日
電気事業法施行令の一部を改正する政令が閣議決定されました外部リンク[経済産業省]
2021年3月24日
無停電年次点検に係る保安規程及び手続の変更について外部リンク
2021年3月11日
「発電用火力設備に関する技術基準を定める省令」の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年3月11日
中小企業・小規模事業者の皆様へ高濃度PCB機器に係る早期処理へのご協力について外部リンク[経済産業省]
2021年3月11日
【注意喚起】鉄筋工ンクリート柱倒壊事故に関連した点検等についてのお願い外部リンク[経済産業省]
2021年3月11日
使用前・定期安全管理審査がオンラインで受審できます!外部リンク
2021年3月11日
2021年4月1日より小出力発電設備についても事故報告が義務化になります!外部リンク[経済産業省]
【小出力発電設備:10~50kW未満の太陽電池発電設備、20kW未満の風力発電設備】
2021年3月1日
保安管理業務講習について外部リンク[経済産業省]
2021年3月1日
「電気事業法施行規則第五十二条の二第一号ロの要件、第一号ハ及び第二号ロの機械器具並びに第一号ニ及び第二号ハの算定方法等並びに第五十三条第二項第五号の頻度に関する告示」等の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年2月10日
電気工事士法施行規則の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2021年1月8日
新型コロナウイルス感染症に伴う電気保安規制への対応について(よくあるご質問)外部リンク[経済産業省]
2020年11月30日
小形風力発電設備(エグザラス 442SR)のブレード落下事故及びナセル焼損事故についての報告を踏まえた対応について外部リンク[経済産業省]
2020年9月29日
「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」及び「電気主任技術者制度に関するQ&A」の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2020年9月11日
非常時の移動用発電設備による低圧事業場への電力供給について外部リンク[経済産業省]
2020年8月31日
【注意喚起!】自然災害に備えた非常用予備発電装置の確実な動作の確保について!外部リンク[経済産業省]
2020年8月28日
【緊急注意喚起!】感電等死亡事故が多発しています!外部リンク[経済産業省]
2020年8月21日
令和2年度電気保安功労者中部近畿産業保安監督部長表彰について外部リンク
2020年8月12日
充電部近接作業時における感電死亡事故について(注意喚起)
2020年8月6日
建築物における電気設備の浸水対策外部リンク[経済産業省]
2020年8月5日
電気事業法施行規則の一部改正(20kW以上500kW未満の風力発電設備への使用前自己確認制度導入)について外部リンク[経済産業省]
2020年6月30日
【お知らせ】「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン」をとりまとめました外部リンク[経済産業省]
2020年6月19日
【お知らせ】台風到来前における飛来物対策のお願い!
2020年6月19日
【重要】高濃度PCBを含んだ変圧器・コンデンサーなどをご使用されている皆様へ!
令和2年6月30日までに管理状況届出書の提出をお願いします!
2020年6月19日
【お知らせ】令和元年度の電気事故について掲載しました!
2020年6月3日
事業用風力発電設備に対する夏季雷前の点検強化の周知依頼について外部リンク[経済産業省]
2020年6月3日
電気設備の技術基準の解釈の一部改正について外部リンク[経済産業省]
2020年6月3日
「事業用太陽電池発電設備に対する台風期前の点検強化の周知依頼について」及び「一般用太陽電池発電設備に対する台風期前の点検に係る周知について」外部リンク[経済産業省]
2020年6月1日
保安ネットが始まります!外部リンク
2020年4月23日
自動追尾型太陽電池発電設備に関するお願い(周知)外部リンク[経済産業省]
2020年4月15日
水上設置型太陽電池発電設備の事故を踏まえた指示について外部リンク[経済産業省]
2020年4月14日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた電気事業法施行規則の一部改正、経済産業大臣告示の制定について(使用前安全管理審査・定期安全管理審査の受審時期の延長、定期事業者検査の時期変更承認の対象追加、一般用電気工作物の調査(定期調査)の特例)外部リンク[経済産業省]
2020年4月13日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う電気事業法等に基づく手続きについて外部リンク
2020年4月7日
新型コロナウイルス感染症に伴う電気保安規制への対応について(よくあるご質問)外部リンク[経済産業省]
2020年4月7日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた定期事業者検査時期変更承認について外部リンク[経済産業省]
2020年4月3日
風力発電設備のブレード折損事故を受けた対応について外部リンク[経済産業省]
2020年3月25日
電子申請(保安ネット)の利用説明会資料掲載のお知らせ
2020年2月27日
電子申請の利用説明会開催中止のお知らせ外部リンク
2020年2月26日
有限会社淺井工作所に対する報告徴収について外部リンク
2020年2月14日
電子申請の利用説明会開催のお知らせ外部リンク
2020年1月31日
電気主任技術者免状交付申請のための説明会(令和2年3月開催分)参加者募集
2019年10月31日
浸水した太陽電池発電設備による感電事故防止について(注意喚起)外部リンク[経済産業省]
2019年10月17日
水没した太陽電池発電設備による感電防止についてのお願い外部リンク
2019年10月14日
今般の台風19号の影響による被害を拡大させないための対応外部リンク
2019年9月13日
NITEにおける「詳報作成支援システム」の運用開始について外部リンク
2019年8月23日
令和元年度電気保安功労者中部近畿産業保安監督部長表彰について外部リンク
2019年6月19日
令和元年度電気安全講演会開催のご案内外部リンク
2019年6月13日
「事業用太陽電池発電設備に対する台風期前の点検強化の周知依頼について」及び「一般用太陽電池発電設備のパネル飛散防止に係る周知について」外部リンク[経済産業省]
2019年5月13日
非常時の移動用発電設備による低圧事業場への電力供給について外部リンク[経済産業省]
2019年3月14日
低圧太陽光発電設備や、小形風力発電設備を購入される皆様へ~「電気事業法上の義務」をご存じですか?~外部リンク[経済産業省]

お問い合わせ

〒460-8510 愛知県名古屋市中区三の丸 2-5-2
中部近畿産業保安監督部 電力安全課
TEL:052-951-2817 (自家用・その他) / TEL:052-951-0547 (発電)
FAX:052-951-9802

【窓口時間】
(土日祝を除く) 午前 9:00~12:00 / 午後 13:00~17:00

電話でのお問い合わせの際に、担当職員の全員が他の電話対応に当たっている場合や会議中は電話がつながらない場合がございますので、その際は時間をずらして再度お問い合わせください。

よくある質問をまとめております。お問い合わせ前にご確認ください。

よくある質問はこちら

担当一覧(クリックすることでメールソフトが起動します)
  担当 担当業務







自家用担当
(需要設備・変電所)
※発電所は下です

名古屋市内 三重
尾張  三河
岐阜 長野
静岡
管理技術者
自家用電気工作物(需要設備・変電所)の各種手続き
(保安規程届出、選解任届出、外部委託承認申請)
特別高圧受電設備の各種手続き(工事計画、安全管理審査)
電気管理技術者に関する各種手続き

※メールでの問い合わせの際は事業場の県名(愛知県の場合は名古屋/尾張/三河まで)を選択してください。
近畿地方北陸地方はリンク先ページを参照してください。
中部地区外のお問い合わせは対応できかねますのでご了承ください。→全国監督部一覧
事業用担当 事業用電気工作物の各種手続き(電気事業の用に供する電気工作物)
非常用担当 非常用予備発電装置に関する各種手続き
審査担当 電気主任技術者の免状交付申請
認定校に関する手続き
総括担当 電気工事業に関する各種手続き
電気工事士に関する各種手続き
(認定電気工事従事者、特殊電気工事資格者)
PCB含有電気工作物の各種手続き、その他

火力担当 火力発電所の各種手続き
ボイラー・タービン主任技術者の免状交付申請
水力担当 水力発電所に関する各種手続き
ダム水路主任技術者の免状交付申請
太陽光担当 太陽光発電所に関する各種手続き
風力担当 風力発電所に関する各種手続き
移動用担当 移動用電気工作物に関する各種手続き

メールソフトが起動できない場合は、上記担当表より【自家用 名古屋市内】のように担当を件名に明記した上、本文中に問い合わせ内容に加え、
①名前(及び会社名)
②連絡先(電話番号)
③事業場名称及び住所(個人の場合は住所)
担当表右側の中で、該当する手続き
必ず記載していただき、
bzl-chb-denan@meti.go.jp 
までお問い合わせください。
(メールアドレスの冒頭はアルファベットのビー ゼット エルです。)

※問い合わせ者情報やの担当係の記載がない場合返答できかねます。
※受信可能メールサイズ(本文・添付ファイルを含む)の上限は約10MBです。

中部地区外の問い合わせは各監督部までお願いします。